オフシーズン情報 投稿者:リュウジ 投稿日:2020/11/13(Fri) 22:44 No.148786 | |
|
 | 戦力補強スレが伸びすぎました。新たに立てます。現実が押し寄せてきて、 なかなか妄想に浸れない感じなので、スレッドタイトルも変えます。 退団、コーチ人事、FA、戦力外拾い、トレード、新外国人などについては、 こちらに書いてください。
今のところわかっていること――。
・斎藤、河田コーチ退団 ・伊藤智仁コーチ復帰 ・イーノア、クック、(おそらく)エスコバーは退団
エスコバーは結局廣岡の出番を奪っただけの存在でしたね。
|
|
 | 尾花には断られたのでしょうか。 いま、ヤクルトのコーチは人気薄そう。候補者に断られまくってるのでは。 |
|
 | 本来でしたら、ない買う総辞職ではありませんが、衣笠、小川GM、高津以下総辞職というような危機的な状況であると思います。しかし、だれもそんな意識はなさそうなので、この先真っ暗な状態かと思います。 が、上記3名は続投が規定路線(一番やめるべき人ではありますが)とした場合で考えると 不要な人:衣川、エスコバー 入閣してほしい:谷繁(ヘッド格で)、川相(守備、バント指導)または井端 でも、ファミリー体質のためバッテリー:野口、ヘッド格:宮本か作戦で橋上 宮出は対談してほしいが、ヘッド補佐で勉強 ユウイチ退団でラミレス 古田に戻ってほしいが難しいかな。 しかし尾花には熱心に粘って打診してほしいです。 外人はボーア他、なぜ5人制で考えるのか後ろ向きな球団だ しかし、現状に場合、もし自分が選手でFAを獲得したっ場合、残留しない、また、自分の子供がドラフト候補の場合ヤクルトには指名してほしくない ファンでもこう考える、そういう状況の球団かとおもいます。
|
|
 | みやざきフェニックスリーグについて動画を観て 気になった選手が二人居ました。 一人目は渡邉選手です。シーズン中は打てる雰囲気 を感じなかったけど、打撃フォームを観たらまるで 畠山コーチみたいでした。打撃好調の様なので期待 してます。もう一人は松本友選手です。昨日はセカ ンドを守っていました。打席での構えや割れを観て 来季は一軍で外野手として期待したい。 |
|
 | エスコバーの去就は他の外国人との兼ね合いで流動的ですね。残留にでもなったら その時点で来シーズンも最下位確定でしょう。
ドケチ球団ですから5人制は踏襲でしょうね。それでも良いから確実なのを連れて来い と言いたい。が期待薄でしょうね。
投手はスアレス、マクガフが残ると仮定して、確実にローテを回せる投手を1人でも いいから獲得すること(スアレスの保険として)。あとは野手2人制で内野手、外野手 1名づつ。
投手もだけど、野手もかなり酷かった。坂口の開幕スタメン、来年もあったら、 エスコバー同様、暗黒シーズンでしょうね。 |
|
 | エスコバーの残留は無いでしょう。 ショートを完全に任せられない時点でアウトです。 現状では坂口選手に頼らないといけないと思うので、 万全の状態で来季に備えてもらいたい。 |
|
 | Deの井納を調査とサンスポに出てましたね。 投手、多いことにこしたことないが、もう少し抜本的な対策打てないんだろか? |
|
 | FA三人衆にかなりの金額だしてるのに、井納まで獲得する資金まであるのか。 そんなにお金あるなら、外国人の5人縛りやめて沢山とってくれ。 ま、小川と石山の残留に自信がなくて、彼らの資金を回そうとしている可能性もあるが。 |
|
 | ヤクルト本社の連結純利益が過去最高の四百億円に達したらしい。本社の 若林宏取締役が珍しく球団に関して「主力の3選手には引き続きスワローズに いてもらいたい」と発言しているので、ようやく本社がやる気を見せるかも しれません。
楽天がドラフト1位の近藤を戦力外に。尾花コーチが来てくれるなら、獲得 してもいいのでは。巨人を解雇された外野手加藤も育成で獲っていい、と思う。
|
|
 | 当時の岡山商大は楽天を戦力外になった近藤と外野手から転向した蔵本の2枚看板。当然エース格は近藤で岡林はリストアップしていたはずです。 支配下選手でなく監督の高津に22番を奪われた手投げ蔵本より近藤の方が先に戦力外になるとは皮肉なもの。
DeNAはロペス、パットン、ソトを手放すっぽいですが、本当に欲しいのは、いとこ違いのエスコバー、チームは異なりますが兄弟違いのスアレスというのもまた皮肉なもの。
見る目がないと言えばそれまでですがなんだか裏目裏目というか後手後手というか。
|
|
 | ラミレスが就職活動してるようなので、 打撃コーチとして招聘できないものか。 |
|
 | フェニックスで寺島がホークス相手に5回1安打1四球5奪三振。 これは先発転向と見て良いのかな?
高橋は相変わらずの激しいノーコン病、原は一向に状態上向かずで期待薄。
寺島、金久保、奥川、吉田大、大西、木澤、山野、久保、市川。 このあたりからローテに3人くらい入れると少しは明るい兆しが見えるのだが。
まあ、明るい話題には違いない。
|
|
 | そうですね。左が足りないから、寺島には期待してます。
あと、ラミちゃんが復帰してくれたら、ガラッとモチベーションがあがりますよね。 |
|
 | 左の先発もたりませんが、左のリリーフもたりませんから、寺島が先発で固定できれば石川をリリーフに転向させ再起をはからせた方がよろしいかと思います。 能見投手も先発が駄目になりリリーフ転向して復活しました。
渡邊・太田・武岡が今のところ打撃好調
畠山が良いのか、大松が良いのか、2軍の指導力はそこそこ期待できそうです。
その一方、中山が、酷い三振の連続で2軍落ちしてからも状態が一向に上がらずじまい 力はあるのですから、振り回さずとも軽く当てればスタンドまで飛ぶ、之を改善修正させられれば本物だと思います。
|
|
 | マクガフ2年契約、スアレス1年契約で契約更新 マクガフは100万ドル スアレスは50万ドル エスコバーは退団 今後は長打を打てる外国人を探す 来季は投手3野手2ですかね 一塁と、右翼の打てる外国人
外国人を育成で獲得したことはありませんが、将来性を見込んで若い外国人を育成で獲得するという事も、改革の一端として行ってほしいです |
|
 | カープがケビン・クロン内野手と選手契約が合意したらしいですね。 これ以上の外国人が居るのでしょうか? 期待しますが、不安一杯です!
|
|
 | 神宮最終戦の布陣を観て、とても参考になりました。
西田は打撃を生かしてファーストへコンバート〜大きなスイングをしていました。 古賀や嶋が先発で、8番捕手に代打のケースが考えられ、第四の捕手として期待できます。 村上サードということは、新外人はファースト・外野もあるかも?
現在、野手の絶対数が足りないので、育成でもいいから2人位、補強したい。 左の代打が手薄〜これまで、田代、上田、藤井に頼らざるを得ないのが無惨でした。雄平、川端が復活してくれればですが。
|
|
 | 広島は早くも3AのHR王ケビン・クロン選手、選手契約合意! やる気あるね! うちはやっとエスコバーの退団を決めたところか。 遅ーい。とっくに戦力外だろ。 頑張って大砲と先発完投出来る投手とクローザー出来る投手を獲得してほしいもんだ。
|
|
 | エスコバー退団ですか ファンの人達の多くは、退団望んでいたけど 居なくなると思うとちょっと寂しいかな チャカチャカしてて、落ち着きなん感じのプレー バッティングも、右肩突っ込むの我慢出来たら もう少し打てるけどなあ、性格的にあんな感じだから 来年に出来るかは???三振少ないバッターには違いないから、何かきっかけあれば、いいバッターになるかもしれないけど、ホームラン一本とは寂しい限り!退団もやむを得ず
長距砲のバッター獲ってくれるみたいだし 球団には期待
スアレス、マクガフ以外の外国人 先発二人に野手 それと育成の外国人野手
|
|
 | 一塁に、38歳の内川に手を出すより
ボーア採る方が夢があるな…
レフト打ちを指導出来るなら。
ユウイチかぁ。。。 |
|
 | まさかコーチングスタッフの編成、これで終わりじゃないやろね。 戦力補強も大事やが、指導者がこの面子じゃあかんで。 |
|
 | エスコバも最後のほうまで5番スタメンだったり、藤井・上田・田代も最後の5試合くらいは全て思い出作りなのか? まさか高津監督も戦力外を聞いてなかったのかとさえ思ってしまいます。 ただの思い出作りだったら先発した石川もかわいそうでなりません。 フロントと現場の意思疎通をしっかりしないと補強のポイントもずれてしまいそうですね。 |
|
 | 石川は解ってたと思いますよ。優しいから。
コーチ陣は昨年は苦肉の策で、ユウイチ(杉村)、衣川、福川になったと思います。 まだ、日本シリーズを待ってるチームもあり、もう少し様子をみましょう。
FAですが、私はみんな何らかの理由があると思うのです〜お金以上に。 バレは優勝したかった〜でも、叶いませんでしたね。
そう考えると、山田と石山は残ると思います。 小川は評価が低すぎるので、どうでしょう? 中村が6000万から3年27000万に なった様に、3年5億出せば、残ってぬれると思います。 とにかく、ヤクルトは給料が安いです。西田なんて1500万円位でしよ〜今年の貢献度から考えれば、5000万円位出してもいいと思いますが.、きっと3300万円位なのでしょうね。
|
|
 | ロッテの唐川がFAするようなら狙って欲しい。
戦力外組では中日の鈴木が若いし150キロを出せるようなので検討して欲しい。 左の中継ぎはノウミサンで。 |
|
 | コーチ陣が全て決定しないということは 人選に手間取ってると思う
達川さん、谷繁さん呼べないかな? 解説聞いてると理論しっかりしてる |
|
 | リュウジさん、
新しくスレ立てしてくれてありがとうございます。 前のがあまりに長く読見きれませんでした。
エスコバーは退団で横浜がねらって いるようです。私の来て欲しい選手は 内川、能美、ロペスなのですが みんな年ですね。コーチは宮本、尾花、ラミレス、古田。やめてほしいのはユウイチ、石井、1番は無理だけど高津です。 FAの3人は小川以外の2人には残って欲しいです。 また、いつものようやっていると私がいきているうちに優勝出来ないです。
|
|
 | 井納は行きましょう。横浜では5、6番手でもこっちでは3番手には入る。 高梨よりも制球力が高いのでランクは上。35才だが、あと3年はローテとして 計算できるのでは?出身も関東なので、手を上げれば可能性は高い。
唐川は先発をやりたがっていると聞きます。来ればそれこそローテは余裕で入れ る。唐川も千葉出身だし、関東圏のチームを希望する気がするので、チャンスは なくはない。しかしおそらくFAすればGが出てくるでしょうね。
FAで井納、唐川。 退団組から内川、能見。
で、いつも通り全員フラれそうな気もしますが…。
|
|
 | ニモさん。
ロペス獲得いいですね。本当はソトが欲しいけど、例によって巨人とホークスが 来るようなので、望みはありません。獲得に行っているはずの内川とロペスに一塁 を任せて、新外国人野手はライトを獲る。
井納も、唐川もCランクならおいしいです。能見はおそらくオリックスでしょう。 どこに住んでいるのか知りませんが、引っ越しせずに済むかもしれないので。
一軍のコーチ人事は期待しない方がよさそうです。高津監督は、気の合う仲間を 集めて、気分良くやりたがるに決まっていますから。むしろ二軍に優秀な人材を 集めておいて、池山一軍監督が誕生する時に勝負をかければいい、と思います。
|
|
 | ロペスって、三塁守れる気がしたけど。 |
|
 | 寺島が先発に回るなら、なおのこと能見は必要。 長谷川は勝ちパでは使えないので、安定した左腕がどうしても欲しいところ。
まあ、関西圏だしいまさら関東はないのかねえ。 |
|
 | 哲人残留みたいだね。 言われてるとおりの7年契約なら体をしっかりケアして 残る以上は来年以降また頑張ってもらわないと。
あとは小川と石山か。石山は絶対必要だ。 それに他チームの戦力外も気になるし 新外国人も早く動いてもらいたい。
|
|
 | 山田、残留ですね。 まあ良かったんじゃないかな それにしても7年は長いと思う
今年みたいなプレーでは困る、頑張ってほしい |
|
 | FA組みの残留が最大の補強と球団は言っているらしいが、 仮にそうであっても戦力は今年のまま。 補強でも何でもない。やはり、ポジティブにチームを 強くする意志がないんだな。これでやったつもりとなる 球団に絶望しかないな。一層のことFA組が居なくなり、 ゼロからスタートした方が球団には薬になるじゃないのか。 |
|
 | 正直、山田は宣言するだろうと思っていたから、朝からこのニュースには泣けた。 青木、村上と共に、来年こそは素晴らしいパフォーマンス期待したい。
あとは石山、小川。特に石山は何としてでも!
|
|
 | 背番号52みたいに不良債権にならなければ 良いけど・・・。年俸に見合った活躍をして 下さい。 |
|
 | 山田の残留はやっぱ応援するしかないかと思いました。 今年の不甲斐なさで思うところがあったのでしょう。 これに味を占めたフロントが石山の残留交渉に手を抜かないでほしいです。 |
|
 | 山田が残留で良かった。 山田は色々言われているけど意外と今の選手にありがちな浮わついた所がなくしっかりした考えを持っている、何よりもヤクルト愛がある。と私は信じている。 7年と言う長期契約に不安はあるけど今年の成績を反省して体をしっかり作って汚名挽回してほしい。山田、村上でセリーグ最強の3番4番になってほしいし、 それができる素材だと思う。 |
|
 | 石山も残留みたいだ! 山田と石山に関してはフロントようやった!! あとは小川。さてどうなる? |
|
 | 山田・石山の残留が確定しましたね。 後は小川投手だけ
補強はFA宣言すれば、井納にアタックする見込み
奥川がフェニックスリーグで登板し 5回6安打2失点 初回に連打で失点しましたが、後半纏めてきたのは流石 MAK152km
FA組に残留してもらい、若手の成長期待してます。 今のところ順調です。 |
|
 | 同じ日に2人の残留が決まるなんて偶然? にしても良かったよ! とくに山田は複雑な思いをされてる方も多いでしょうが 個人的には凄く嬉しい! ただプロは常に結果を求められるだけに ファンみんなから残ってくれて良かったと思われる 活躍をしないとね。まずは体調管理だ。
ライアンも続いてくれると信じてる。 それでも投手はまだまだ足りない。 年齢はいってるがCランクの井納に行くのか? はたまた能見か? 野手も慢性的に不足してる。 やっぱり内川? 若い選手ではおもしろいところで同じSBの田城もいい打者。 左の外野手全然いなくなっちゃったし・・・ 長谷川と同い年だし、すぐに溶け込めると思う。 |
|
 | 山田、石山、FA宣言して他球団の条件を聞くことなしに残留してくれ、ありがたい。男気を感じるわ。おおきに。 ただでさえ足りない戦力、主力の二人に抜けられたら、えらい事やった。 さあ、これから底上げの交渉、誰を補強するか楽しみや。 |
|
 | 山田は今季の不振で、他球団へ移籍する気が失せたのでは?5億×7年契約も納得がいったと思います。石山も同様で、ヤクルトならしばらく抑えエースでいられるからでしょう。あとはライアンだけですが、多分残留では? |
|
 | 本当に能見には早くアプローチしてほしいです。 怪我さえなければ久保、坂本よりはどう考えても使えると思います。 FA組はまだ時間があるでいいのですが、戦力外は早く手をつけないと。 昨年はスアレス弟をみすみす見逃してますし。
|
|
 | 山田選手、石山投手の残留は嬉しい限りです! 応援しているチームの選手が自ら出ていくことほど、さみしいことはありません (メジャーは環境がまったく異なるので受け入れられるんですけど)。
来季こそ山田・村上の最強コンビをみたいです。
あとは、小川投手の動向が気になってますが、他球団では井納投手と田城選手。 田城選手は神宮の星さんがいい打者と仰るとおり、 2019年の高卒3年目には打率.307 本塁打4 盗塁10を記録してます。 今季は落ち込んでいますが、上記の成績で支配下になれなかったモチベーションの 低下も影響しているのかな、と球団からの育成再契約打診を辞退したという報道を みて思いました。 支配下として環境を変えてあげたらどうなるだろう、と関心があります。
|
|
 | ばめつーさん
戦力外選手へのアプローチは、トライアウト終了後からですね(形式上は)。
昨年の長谷川や今野の様に、いきなり戦力になりそうなのは、やはり能見と 内川しかいませんね。
それでも最後の最後で3人切ったから、その分の補強(補充)は若い野手 でやらないと2軍が回りませんな。
|
|
 | FAの三人にはおそらく期限を切っていますね。たぶん明日まででしょう。 小川が明日残留を発表しなかったら、出て行くつもりです。ノーヒットノーラン を達成したりしましたが、終わってみればいつもの小川。報道されている通りの 提示額なら、むしろ割高なくらいなので、出て行きたければ、出て行けばよい。 その代わり全力で井納を抑える必要がありますが、それでも小川よりはかなり割安 のはずで、その分を新外国人投手獲得に回してくれれば充分。来年のローテーション は、奥川、金久保、木澤、井納、高梨、(故障しない前提で)スアレス、新外国人の ふたりで頭数は揃います。
山田は最初から心配していませんでした。むしろ石山の方が心配だったが、西武の 増田が今年FAだったのはラッキーでした。向こうの方が格は上なので。
内川を早く決めてほしい。ロペスも獲ればさらに万全。一塁は、このふたりに坂口 で埋める。新外国人野手はライト。FAの中に悪くないのが結構います。親会社の ないカープでさえクロンに一億四千万円使っているのだから、二億弱ぐらいの選手は 獲ってくれないと。四番村上の後ろに重しになる打者を置けるかどうかが鍵。
小川が仮に残留したとして支配化枠は確か60か61。内川、井納に新外国人三人で 65〜66。68ぐらいは保有する、と思いますが、どうなるでしょう?
|
|
 | ゼットンさん 仰る通りです!今年は日本シリーズすら終わってませんでした! いつもはトライアウトが11月中旬ですからストーブリーグも異常なんですよね。 なのでトライアウト宣言していない時点すでに出遅れているかもしれないですね。
内川は世界の王を相手に綺麗な辞め方をしていないので、どこも怖くて手つかずのような気もします。年俸も高いですしね。 例えそうであっても最弱チームは踏み込む権利があるように思えます。
|
|
 | コーチ陣のテコ入れも課題だが、伊藤智仁コーチしか聞こえてこない。 まさか、宮出、衣川、ユウイチ、森岡続投はないよね。 |
|
 | SoftBank自由契約の田城 こんなに早く自由契約とは 球団も我慢が効かなくなってるような気がします
ヤクルトなら 使えるかもしれないので 調査お願いしたい |
|
 | 山田残留はよかったと思います。 次の正二塁手当確と思われていた宮本もショートかサードを真剣に取りに行くべきですね。大成君も。 シーズン終盤は廣岡が外野テストしていたこともあるし。 来年は打順やポジションがころころ変わるのはかんべんです。 |
|
 | 山田と石山の残留のニュースは嬉しかったですね。しかも昨日は母の誕生日で二重の喜びでした。
あとは内川や能見あたりが取れると良いですね。 外国人も右の強打者タイプがいれば打線に厚みが出るはず。 |
|
 | 日刊スポーツに内川ヤクルト決定的な事出ているが 本当でしょうか? 内川が希望しているのか? 競争ないのかな? 他球団はヤクちゃん可哀そうだから譲ってあげようって思っているのかな?
|
|
 | 山田よかったですね。産経新聞によると7年、40億とありましたがあのドケチなヤクルトがよく出しましたね。 石山、小川は解りませんが残って欲しいです。 後すぐにでも優勝ねらいなら能美、内川、ロペス とってほしい。 能美はいい球投げています。後村上にもっとチャンスで打てるよう担ってほしい。 |
|
 | 内川の記事、決定的と書いてありますね 本当なんだろか? 決まって欲しいな
中村ノリ、村田をファンが獲れ!と言っても 動かなかった球団とは思えない動き
久しぶりにワクワクする |
|
 | 山田哲人選手と、石山投手が、FA宣言をせずに残留してくれるというのは、良かったですね。
小川投手は、FA宣言をするのでしょうか?、 今年も、先発投手が長いイニングを投げることが出来ずに、降板していくために、開幕して1ヶ月は好投していたリリーフ陣も登板過多で、打ち込まれるようになり、一気に最下位に急降下してしまいましたが、その様な先発投手陣にあって長いイニングを投げて、試合を作ってくれた小川投手が抜ける事になれば、来年はますます厳しそうですね。
高津監督は、攻撃面で支えるヘッドコーチを、外部から招聘する事が、大事な補強ポイントになると思います。今年のシーズンで、攻撃の仕方、選手起用について、多くの方々が疑問を呈しておられましたが、この点が改善されない事には、選手たちを打線として活かす事が出来ないと思います。 |
|
 | 内川はまだ送球難なんだろうか? サードを守れるといいのですが。 村上のたまのサードが一番怖いですね。 百歩譲って村上はサードだとしても何とかポジションを固定してやれないものですかね。
しかし能見さんの情報はでないですね。。。 |
|
 | 能見は兵庫県出身。関西から出たことないです。
順当ならオリックスですが、あんなポーカーフェイスして
内心メラメラと阪神を見返したいと燃えているなら(期待)
スワローズ入団ありと願望しています。
フロント、はよ動けや! |
|
 | コロナの影響でどこも業績不振で動きが鈍いのがスワローズには功を奏している感じすな・・・ |
|
 | 小川投手の流出は、決定的との予想が出てました、、、
「巨人や地元・愛知の中日、日本ハム、楽天などが小川獲得に名乗りを上げるとみられている。山田に40億円、年俸3億4000万円の38歳ベテラン青木とも新たに複数年契約を結んだヤクルトが条件面で小川争奪戦に勝つのは難しい」(前出のOB)
2年連続で最下位に沈んだヤクルトの課題は一にも二にも投手陣。山田残留は大朗報だが、引き換えにエースが流出しては、来季も苦しい。 |
|
 | 内川決まってほしいです!
内川が決まるとファースト固定だろうな。 そうすると村上がサード固定。 村上の控えのために内川置いておくとは思いませんから(高津さんはやるかもしれないが)。
往年の再生工場・小早川のような活躍を期待します!
|
|
 | 内川は去年の守備指標URZが両リーグナンバーワン+18.6、守備率も10割 一塁守備は安心してみていられますね
スタメンでなくても代打の後にファーストに守備固めに入る起用もできそうです。
左翼がまだ守れれば、青木が休養の際代役という使い方もできます。
井納がFAすれば獲得に動く
仮に全員獲得できたと仮定すれば65人(小川はFAしても年俸差から考えても人的補償要求)
残り1〜2名トライアウトから獲得という感じでしょうか
唐川や松永もFAのようですから、状況によってはFA補強もありですね。
|
|
 | 戦力外からの補強するならどの選手が良いと思いますか? ソフトバンクホークスの田所外野手は獲得して欲しいと思っています。 |
|
 | 小川投手はスワローズに残って欲しいけどな・・・。 ホームランが出やすい球場だし、捕手は外角主体だし、 投手にとってはスワローズはやりづらいチームだと思う。 |
|
 | チーム41勝のうち、10勝の小川がFA移籍しても良いという考えは、私には 理解しがたい。来年100敗するつもりですか?
宮本慎也が小川の残留は必須と言っている。 スポーツ報知が小川の残留交渉長期化と報道。年俸、契約年数より高津の下では 投げたくないかもね。私とわかさんが指摘した規定投球回の件が致命的。
FAで年俸が高くなるのはやむ得ない。外国人はプレーしないとわからない。 1億7600万のオーレンドルフが戦力にならなかったのだから。 |
|
 | 木澤投手の契約金は9000万円か・・・。 現時点での評価はドラ1としては、やっぱり低いな。 あとは彼の伸び代に期待するしかない。 |
|
 | 井納も唐川も呼ばないと先発ローテーション回らないでしょう。 今年だって回ってないんだから。 さらに外国人も取ってもいいくらいです。 毎年開幕2週間で崩壊するローテーションはもう勘弁。
|
|
 | 小川への提示額は適正価格よりやや高め。これ以上の上積みはすべきではありません。 去年うちも追い回した福田(千葉ロッテ)の高額契約のせいで、あのチームのFA権を持つ 選手が次々手を上げようとしています。一度もレギュラーになったことのない選手が荻野 より五千万円も高ければ不満を募らせるのは当然です。チームを健全に維持するには選手 契約は適正価格で行うべきです。 両リーグ最弱先発投手陣のスワローズだからローテーション入りが保証されている、と いう現実に小川自身が気付けないなら、流出もやむなしです。補強馬鹿の球団に入って、 早ければ翌年にもローテ落ちすればいい。 井納を確保することが絶対必要ですが、井納の年俸は六千百万円。出来高込みで倍に してやれば、喜んで来るはずです。井納が来て、小川抜けるでだいたいプラスマイナス、 ゼロ。後半先発で内容がよかった金久保や最終戦で挨拶までさせた期待の奥川は開幕から 使うだろうし、木澤も充分期待できる。今年よりはましだ、と思うのですが、甘すぎる でしょうか。 念のため、唐川も獲り、打って勝つため、内川とロペスも獲る。 新外国人は、先発投手が当たるかわかりませんが、村上のあとを打つ五番打者候補は たくさんいます。密かに目をつけていたパイレーツのホセ・オスーナがウエーバーに かかります。メジャー球団が獲得しなければ、チャンスがあります。すでにオリックスの 名前が挙がっていますが、代理人が流している情報なら、うちに話が来ていてもおかしく ないはずです。
|
|
 | 山田知ってましたが石山も残ってくれよかったです。 小川は年俸があわないのかも知れません。 山田の年俸があまりに高くヤクルトがごねているのかな。 能見早く獲得してほしいけど関西の球団の方が いいのかも知れません。内川、ロペスは早く取りにいっていってほしいです。今日本シリーズやっています。 前スワが優勝した時見に行ったの思いだしました。 |
|
 | 千賀みたいなのを本当にエースっていうんだなと。 燕のエースみたいに10勝しても防御率4点台とか。。 格が違いすぎて泣けてくる。 |
|
 | リュウジさん情報のホセ・オスーナ
オスーナは2010年にパイレーツとプロ契約を結ぶと、17年4月18日に メジャー初昇格。昨年は95試合に出場し、打率・264、10本塁打、36 打点と頭角を現した。守備位置は主に三塁と一塁で、三塁手としてはメジャー 通算31試合に出場し、失策数は「0」。安定した守備力に加え、左翼や右翼 も守れるユーティリティー性もある。
これ、三塁手としてうちが獲得すればドンピシャじゃないの?
外国人を三塁と右翼で2人獲るのが理想だと思います。 おそらくですが、小川がFAの場合は投手2人。残れば野手2人となるのでは?
小川は出て行ってもいいから、早く決めてくれ!穴は埋まらないかもしれない が、防御率もテンポも悪いエースに4年契約とか。大丈夫かね?
|
|
 | 日本シリーズを観てますが、大人と子どもの戦いですね。
山田が行っても柳田と同じタイプな感じだし、バレもデスバイネより遥かに勝るということはなかったのでしょう。 セカンドは周東を育てるつもりだし、山田もヤクルトにいるからこそ、押しも押されもせぬヒーローで居られると思いますし、本人も感じたのでしょう。
小川も悩んでいるんだったら、一度、出て行って、ヤクルトにいる素晴らしさを感じたら良いと思います。ヤクルトだから、エースになれたんだ!と思うのでしょうね。 また、学会の事を言わせてもらうと、自分と共感できる人とは一致団結するけど、考えの違う人には排他的な感じです。多分、何処に行ってもだめでしょうね。 学会の中には、広く温かく包み込む人も多いですが。
|
|
 | ゼットンさん。
お薦めの選手――。 新外国人のライトだと、やや守備が雑ですが、ドミンゴ・サンタナ、スコット・シェブラー あたり。ユーティリティーは、やはりブラッド・ミラー。ただ値段が……。去年一億円ぐらい だったのが、今年二億五千万円強に跳ね上がってしまって。しかし、成績は良くなかったので、 二億円を切るところまでは下がるはずです。でも、オスーナが獲れるなら、オスーナの方が格安。
|
|
 | あるあるさん、 小川は難しいですか?小川も年俸が問題なんですね。 代わりに唐川が来てくれればいいですが。 能見に来てほしかったけど関西にこだわるなら難しいですね。内川、ロペスは是非来て欲しいです。
リュウジさん、 外国人選手のことまで詳しくてすごいですね。 私はファン歴は長いのですがセリーグの 1軍選手のことしか知れません。恥ずかしいです。
|
|
 | ニモさん、
山田哲人選手に、7年契約の40億円ということで、契約を更新することになりましたが、、
小川投手の場合には、これまでの契約更改に不満を持っているので、山田哲人選手にあれだけの金額を払うので、小川投手に4年総額7億5000万円という提示が既になされているようですが、山田哲人選手との比較だとか、もっと高い年俸を貰えるのでは、という思いからFAをするのだろうな、、と予測しています。
|
|
 | あるあるさん、 度々すみません。小川も山田と 同じ位要求してるのですね。 スワが破産してしまいそう。 私は小川をあまり評価してません。 確かに二桁勝ちましたが内容 を思うとあまり。山田は今年意外 は活躍しています |
|
 | 山田の対比として、柳田の57000があると思います。 57000×7=390000 小川の場合、対比するとしたら、則本あたりでしょうね。 30,000×3=90000が上限で、3年8億でしょねう。 |
|
 | 小川は確かに主戦投手ではあるが、3年8億、それほどの価値があるとは思えん。無理に引き止める必要なし。
ソフトバンクにまるで歯が立たない巨人、その巨人に相手にならんヤクルト、12球団最弱であることは間違いない。わしはヤクルト戦しか見ないが、ソフトバンク選手の走攻守のシャープさ、レベルの高さに驚かされる。いまさらながら育成環境の大切を思い知らされる。旧態依然、現状に甘んじるヤクルト球団、少しは恥を知るべし。 |
|
 | 新外国人候補にスコット・シェブラーの名前を挙げた途端にエンゼルスとマイナー契約。 メジャーに昇格すると、九千万円くらいもらえるらしいが、馬鹿だな。日本に来れば、過去 メジャーで30発打ったこともある選手なので、一億円以上はもらえたはずなのに。去年の 試合出場はわずか1試合。マイナーは今年も来年も試合無しらしいから、30歳で2年続けて 実戦から遠ざかっていると、選手生命の危機になる。同じような立場の選手が来年、日本の 独立リーグにNPBへの売り込み目的で殺到するかもしれない。外国人選手がはずれたチーム による中途採用は例年より増えそう。
ところで、またスレが伸びすぎました。同じタイトルのPart2を立てるので、今後は そちらに書き込んでください。
|
|