 | せっかくの話題がつながらないので、トレード、FA、戦力外拾い、コーチ人事、 新外国人候補などについては、こちらに書いてください。おねがいします。
ドラフトが終わり、妄想ネタがひとつ減って、新たなネタを模索中。
戦力外拾いですが、阪神が捨てる能見はどうでしょう。年齢は高いですが、まだ 140q後半の速球が投げられますし、ドラフトで投手力を底上げできたとはいい難い 中、リリーフではなく、先発に戻せば、うちにいる左腕よりましな気がします。あと 一、二年ぐらいはできるような……。
ホークスの内川も退団しますね。打者として覚醒させたのは、杉村コーチなので、 頼って来るかもしれません。うーん。使えるかな……。
録画していたドラフト中継を今さら見直してみたら、巨人は育成枠で十人以上も 指名していました。FAでも獲る。外国人も高い選手を獲る。勝率四割以下のチーム が対抗するのは容易ではありません。
予定通りなら、明日は金久保が先発ですね。数少ない楽しみですから、きっちり 録画します。
|
|
 | このチームは若返り云々言っている場合ではない。まともなペナント争いをする 気があるのなら、戦力になる選手はならない選手を切ってでも獲得すべきです。
能見が来たら、現チームではNO1の左腕リリーフ。 内川は、NO1の右の代打になります。代打荒木よりはるかに良い。
サッさと獲得表明して貰いたい。 まあ、またわかさんから「いらねえ」って言われるかもしれないけど。 |
|
 | 私もノウミサンの獲得はありだと思います。 また荒木がだめだめないま、右の代打として内川獲得はありかと。
外国人は長打のないエスコバーは不要。ボーアやソトを狙ってほしい。 |
|
 | 内川も能見も欲しいです。 戦力外か育成3年目かFAの人的保障しか獲得手段ないですから。 後は他球団切られる外国人。
|
|
 | 野球脳さん ソトは他球団が黙っていないから難しいでしょうが ボーアなら可能性ありそうですよね。 来年もマイナーはあてにならないので。 内川もほしいが金額次第ですね。 ケチ球団だし。 多分FA組に複数年の多額の条件をだすでしょうから。 また相当首切らないといけないのもネックになるでは....?
|
|
 | ますさん
ボーア、今の年俸が2億以上と高いので、どこまで減額に応じてくれるかですね。またファーストなので村上をサードにおかないといけなくなるという点も考慮に入れないといけないですね。
内川は巨人が手を挙げそうな雰囲気です。マネーゲームになるならおりましょう。今年はFA3人残留資金がかかるので相当な数の首切り または育成降格になるかもしれないですね。 |
|
 | 清水、梅野は先発勝利剥奪王! 今日の読売戦は、天が屈辱さを思い知らせるためのストーリー! この状況で、FAで出てゆく選手の気が知れませんね。
先般のドラフト結果、コロナ感染からの外国人獲得の困難からすると、来年も最下位候補間違いなし。 チームを強化するつもりがないなら、さっさと身売りして欲しいと思います。 ボーア、内川、能見〜みんな欲しいですね。
戦力外候補は沢山いるし〜山中、荒木、近藤、山田大は残して欲しい〜数試合ですが、チームに多大な貢献をしてくれてます。 |
|
 | 山田、小川、石山の複数年契約での残留がまず最優先事項。 外国人は何度もすいませんが、韓国プロ野球で活躍しているブキャナンを獲得。
お金が厳しいでしょうが、来年外国人はスアレス、ブキャナン、マグカフ(イマイチだが)、 あと一人リリーフ。そして野手は二人の六人体制。
ボーア、ソトは金銭的に無理でしょう。野手の1人はDeNAのロペス。あと1人、取る。 ロペスはもう一人の新外国人野手の保険的な存在(当たるかわからないので)。
ロペスは衰えていますが、10月に調子が良く、1年ぐらいはある程度(2割7分、HR15本)働くのでは?
もし巨人が立岡を戦力外にしたら、獲得して欲しい。1軍、2軍の打率を見る限り、 田代よりはセンターとして使えるはず。
打撃コーチの一部とヘッドコーチの交代。打撃コーチは理想は真中、ヘッドは体調次第だが、橋上秀樹。
蛇足でスカイAで秋季リーグでの木澤の慶大と入江の明大戦を放送していましたが、 来年の候補の強打者の慶大の正木は欲しいと思いました。入江から2安打していました。 |
|
 | すぎこうさん、バッテリーコーチ忘れてます。 |
|
 | ソフトバンクのように個人がしっかり仕事 するようにならないと。 みんな勝手に何も考えないでただ振るだけ。 教育が悪い。 |
|
 | 能美なんかいるわけない。 登板すりゃ四球でピンチまねいて点取られるだけ。 わがチームも能美さんの恩恵受けたじゃないか |
|
 | ソフトバンクの久保投手コーチが退団する、との報道がありました。
阪神、ソフトバンクで長年コーチをされていて、実績もあります。 ご本人はまだ指導者願望があるあるようですし、 2軍は小野寺さん、松岡さんと若いので2軍チーフコーチのポストで 招聘してほしいと思いました。 |
|
 | 久保コーチいいですね! 常勝軍団のノウハウを吸収するいい機会。 バッテリーコーチだって引退するカープの石原に 頼んでもいいくらいだ。衣川の責任も大きいんだから。 打線も深刻ではあるが、まずはバッテリーからだね。 連続最下位なんだから身内だけではもう解決できない。 ファミリー球団も結構だが、他球団目線のアドバイスを 真摯に受け止めていかないといけない時にきてる。 |
|
 | スレと違う内容ですが、ドラフト2位の山野が先発し、ドラフト4位の元山がスタメン。 相手は広島3位の大道らがいる八戸学院大学。
山野は6回99球被安打4で四球1奪三振12で1失点。今日は四球が1。140中盤を コンスタントに出せてMAX147。今日の投球なら2位で取るのは妥当でしょう。
元山はSBの育成2位の左腕中道から1安打でしたが、大道相手に3タコでエラーが一つ。
スレの内容に戻り、DeNAのロペスはまたHRを打ち、もしリリースされたら、獲得したい。 ロペスは性格的にもチームにいい影響を与えます。 あと松元打撃コーチ(交代候補は真中)、宮出ヘッドに加え、森岡の内野守備走塁 コーチも酷いので、二軍の土橋と交代。高津に意見を言える人をヘッドコーチにして欲しい。
ばめつーさん、
ごめんなさい、バッテリーコーチの能力を判断する術が私にはないです。前任の野口の方がいいのでしょうね。 |
|
 | すぎこうさん 単なるネタなのでお気になさらないでください。
山野見ましたが、今日は制球のいい山野が出ました。よかったと思います。 いつでもストライクがとれることがプロで山野のプロで生きる生命線だと思います。 ヤケクソで木澤、山野、奥川、金久保をローテに据えればむしろ今年より勝てるのではないかとすら思います。ただしみんな故障歴があるので間隔や球数など気を使ってやらないといけません。
ロペスは守備割といいですしね。倉本の送球が捕れないだけです。そうすると村上サード、エスコバーはサヨナラです。
|
|
 | マイナーリーグが難しいとなると、他球団からですか。 他球団と明らかに戦力差があるので、超大型の補強をしないと!〜でも? やはり、古田のヘッドしかないと思うのですが。
|
|
 | マイナーリーグ屈指の強打者ケビン・クロンが日本に来るようです。 メジャーリーガーC・J・クロンの弟で一塁手。うちがよく選手を獲る リノ・エーシズ所属なので、獲ったのはうちなのでは?
前に名前を挙げたロベル・ガルシアもウェバー公示されましたが、 メッツが獲得しました。残念。
|
|
 | リュウジさん
当たりなら凄いことです。しかし、やる気のない球団がこんなに素早い動きを すること自体不自然です。私はロペスの後の一塁として横浜が獲得した、と 見ています。
何より一塁手を獲ってしまうと、村上をードで使わざるを得ません。 これは投手にとって地獄です。
現状の戦力では、三塁手を獲得するのが理に適っていると思います。
ロベル・ガルシア。残念でしたね。
|
|
 | >またわかさんから「いらねえ」って言われるかもしれないけど。
すみませんねえ… 内川は獲れるならいいんじゃないですかね。 杉村コーチの直弟子なので来たら青木と二枚そろう。 また自分の打撃を言語化できる選手なので、停滞が目立つ右打者への手本にもなり得る。
高山との違いは単純に内野手(一塁メインだが)だから。 内野手は一軍7〜8枠、対して外野手は一軍5〜6枠。 しかもスワローズの場合外野は青木・塩見・坂口・守備固め一枚が固定になるので、 ここに高山を加えるとどうしても外野手の編成としては歪。 (25歳〜30歳の選手枠の厚みを持たせたいのはやまやまだが) 内野ならあまり邪魔にならない。
ただ、内川加わるとまた31歳〜39歳の選手が野手の約3分の1を 占めることにはなる。 この辺はトレード等で減らせればいいのですが…
|
|
 | 内川の調査入りましたね。 中日も調査してますから、現状の2億5千万くらいの年俸だけでは勝てません。 出場機会だけは負けないような気がしますが、さて守備位置はどうしましょう。 |
|
 | 引退の五十嵐、中沢、井野に続いて、近藤、山田、田川、風張、平、山中、ジュリアス 10人が退団、投手が9人やと。ドラフトで育成含めて5人、戦力外から補充するのは投手? |
|
 | 投手9人は凄いですね。 風張は2軍で使えそうだったけど。 その分補強をしてほしい。 |
|
 | 巨人が田原と藤岡が戦力外だそうです。 使えないかな? |
|
 | 八重樫枠、岡林枠というツケの一掃が大変です。 まだ藤井とか蔵本とかいますし。大下は亜細亜大学枠に守られてるんでしょうか。 ホントにドラフトという貴重な機会の浪費がこの有様です。
|
|
 | 投手不足で2軍が回らなくなる惨事だけは回避してくれ。 |
|
 | イノーアも退団しているから投手は10人。クックも当然解雇だろうから11人。 一方ドラフトで獲得した投手は育成も含め5人。
空いた6枠のうち、外国人投手を2人獲ってもあと4枠。戦力外から4人も 獲れるのだろうか?それとも4枠埋めないつもり?十分あるねこの球団なら。 せめてノウミサンは獲ってね。
蔵本、藤井、田代はセーフ?まだ全貌が見え切ってないような…。
|
|
 | 近藤・山中はもう一年見るかと思ったが…やはり年俸かなあ。 あとは蔵本が残ったのが意外くらいで後は順当。 外国人も含めて推定で3億ぐらいは浮く計算になる。
今後FA組のアップ分と外国人獲得でせいぜい微増くらいに収めるだろうから 野手陣も大幅ダウン組、追加戦力外が出てもおかしくはない。 |
|
 | 山中は2015年のリーグ優勝に貢献してくれたし、近藤は2018年の2位に貢献してくれた。 二人とも年俸がネックかな。特に近藤は高年俸。かつて、押本が高年俸の為か戦力外になった。
あと先歳内が一軍先発、今野が一軍リリーフとして目処がたった事が影響したかね。
内川はGMの発言、あとNHKまで獲得報道が出ているのでもう獲得の話ができているのかも。 フィクサーは杉村コーチかね。ただ一昨年、昨年は打率.250、OPS.650前後で過度な期待は禁物。
巨人の立岡は戦力外にならなかった。2軍を見た人によると、渡邊大樹が走攻守ともに良いとのこと。 センターなので、田代と交換で昇格させて使って欲しい。
浮いた3億で球団がどのような予算配分で、FA選手の引き留めと新外国人の獲得を 進めるのかが個人的な注目ポイント。 |
|
 | すいません、また誤字で修正します。 >あと先歳内が一軍先発 ではなく、 「あと歳内が一軍先発」 でした。 |
|
 | 近藤、山中、田川、風張 意外でした うちなら、優しい対応するかと
名前上げられた選手には申し訳ないが 球団のやる気の表れかも
二年連続最下位 投手陣ボロボロ これで手を打たないなんてあり得ないからなあ
スアレス、奥川は決まり決まるとして 左がいない 変則的左投手、トレードで獲れないかなあ でも?変則左は、そもそもいない
|
|
 | 今のところ投手だらけですが2弾目は野手も居るでしょうな藤井辺りが・・・ そうなると結局70人縛りなのか?今年も?
|
|
 | コロナの影響もあるから外国人選手多めに獲得するかも。 今年は新外国人投手は誰も活躍できなかったし人数も他球団より少なかったし。 投手5野手2の7人ぐらいは欲しいです。 |
|
 | 近藤については、シーズンでの使われ方がおかしいと思ってました。 ナイスピッチングしても、配線処理待機にされ、イニング跨ぎもさせられたり。 山中も、3回くらいはほぼ安定した投球をしていました。 極端な話〜勝ち星剥奪の梅野や清水の方が迷惑度は高かったと思います。 チームの投手が36人とダブつき気味で、野手が足りず、捕手が外野を守る状況は異常です。 なので、投手を4人は減らす(ドラフト4人獲得なので8人)のはありと思ってましたが、人選が異常です。 五十嵐、中澤、田川、平井、山田、風張まで納得ですが、順当なら蔵本、鈴木か大下あたりかと。でも今後の伸び代に期待したのでしょね。 藤井、田代、川端と野手のが候補はいるのにね。
|
|
 | 一番大事なことは小川淳司が総合的な判断で7名自由契約などとほざいてること。こんなやつがGM ?スワローズの未来は無い!ヤクルトさようなら!! |
|
 | 確かに小川淳司が総合的な判断と言っても違和感がある。 総合的な判断であれば、先ず衣笠、小川淳司、一軍の首脳陣を 含めた整理も望む。
|
|
 | 岡林枠の後始末が大変ですね。いかに戦力にならなくとも数年は切れないですから、居るだけで役に立たない選手を何年も抱えないといけない。 同じく岡林枠の蔵本・市川、それに藤井・田代・荒木、この辺りは第二弾か来年の筆頭候補ですね。あと雄平・川端も背水の年という覚悟を持って欲しい。
個人的には(選手の数のバランスはあるとして)役に立たないと分かりきっている選手はズバズバ見切って行って欲しいです。 田代だって来年絶対2割も打ちませんし、藤井も間違いなく打てません。荒木が来年活躍できるイメージも湧きません(高津は大好き♡みたいですが)そもそもスワローズは全く戦力になっていない選手が多過ぎます。 願わくば岡林コーチとその他の無能コーチ陣もガンガン交代して欲しいですね。
|
|
 | まず、このスレッドを立てている人、参加している人達には最大限の敬意を表意します。私は金田正一が国鉄に入団して以来のスワローズファンです。高齢ですし生きた化石のような存在です。小川淳司も甲子園で優勝した時から応援していました。自分の責任を棚上げしたような発言は許せないのです。燕革命さんありがとうございます。 |
|
 | 他球団の戦力外はまだ出てませんが 長谷川のように、育成から支配下で獲得するとすれば、楽天の池田投手でしょうか? 基本支配下から育成に降格した選手は毎年一端自由契約にする必要がある 先発もできて今季2軍で 21試合登板、32回3分の2投げて防御率1,65 現在26歳 今年育成から支配下で獲るとすれば、池田投手が一番のおすすめです。 |
|
 | 11月1日の2軍日本ハム戦をCSでTV観戦しました。
奥川投手 145超のストレートにスライダー・フォーク・カーブを駆使して5回無安打1四球。 本人が内容はよくなかったというとおり、特にいいとは感じませんでした。 ただ、それでも抑えらる、曖昧な表現ですけどセンスというか術をもっている ヤクルトには珍しい投手と感じました。 この内容で1軍で好投するのは難しいかもしれませんが、 どういう立ち振舞いをするのか楽しみにしてます。
田川投手 長身からの145前後のストレートは角度があって 基本低め基調であり、高めでも空振りを取れていました。 変化球も低めにきており、135キロの少し沈む球が効果的でした。 2軍とはいえ防御率1点台ですし、1軍で登板機会を与えないまま 退団は残念に思いました。 8年目で1軍戦力になっていないことが厳しい現実なんですけど。
柿木投手 日本ハムの選手ですけど、甲子園の春夏優勝投手。 ストレートが128〜130キロ位で何があったのか、と驚きました。 高校時代は力感のあるフォームでしたが、脱力した感じに変わっていました。 育成って難しいな、と改めて思いました。
|
|
 | つれづれつばめ さん 私も、国鉄時代からのファンです。 弱小球団を広岡さんが野村さんが強くしてくれ、 金がないなりに頭で勝つ野球に敬意すら感じて いましたが、今の球団には凛とした考えも行動も ありませんね。 そんな中、 小川淳司の保身的な行動や宮本慎也に対する 裏切りには嫌悪感があります。 衣笠の片棒を担いだ行動や最下位ながら責任すら 取らないGMが選手の整理をする前に自らが身を引く のが筋だと感じます。衣笠も然りです。
|
|
 | ファン歴50年の私より長い、つれづれつばめさんや燕改革さんのおっしゃるとおり、わしも小川が一番気に入らない、選手としても、指導者としてもたいした実績もない男がスワローズに巣食う保身の権化、いや寄生虫や。 |
|
 | 阪神のドラ1だった左腕横山雄哉が戦力外らしい。 2軍で4勝防御率も良いらしい。 狙ってほしい。 長谷川より良いかも。 |
|
 | 左投手は欲しいですが 横山投手は左肩のクリーニング手術をして今期の1軍1試合のみですが、球速を調べてみると140kmスピードはそれほど出てません。 手術前は145以上〜150位まで出ていました。制球力を売りにするタイプではないので、2軍で成績良くても微妙なところ、他の球団で良い左投手の戦力外が出てくればそちらの方がよさそうですね |
|
 | 左投手ですか? 私は寺島か長谷川を先発として育成し、 ドラフト2位の山野の中継ぎとしての起用に期待してます。
先発は石川、新外人と、高橋or寺島or長谷川の左3人が理想です。
|
|
 | できたら内外野1名づつ長距離砲の新外人がほしいけど なんかエスコが残留っぽいんで諦め感あります。 5番、6番って重要だと思うけどな・・・・ |
|
 | このまま高津続投で良いのだろうか・・・ 全く希望が持てない 楽天も三木の続投方針を見直している。 ヤクルトも見直すことはできないものか・・・ 署名活動とかすれば検討してくれるのかな |
|
 | 坂口:今日は外野?一塁? 村上:一塁?三塁? それは監督でも直前までわからん。
別所、荒川、武上、土橋、関根、高田、小川、真中と迷監督?をたくさん見てきたが、高津ほどひどい監督は初めてや。 ベテランを含めて成績に関係なく全員にチャンスをあげる、次世代を担う若手を育成する?いったいあんたはどういうチームを作りたいの? |
|
 | やはりピッチャーや外野の監督は、ダメですね。 結果のみとは言わないが、ポリシーが感じられない。 高津は何をしたいんだ。全く見えない。 この監督の続投に絶望感を覚えるし、コーチは?考えるだけで 恐ろしい。ゲンダイにダメだしされていたが、衣笠が少しでも 読むと良い。これ程、プロ野球を冒涜する球団も珍しいね。
|
|
 | 宮本、状態いい時に使われないで 今頃使われ始めたと思ったら、2番打たせたり、次の日は5番だったり よく分かりません もう呆れるばかり
内川獲れないかなあ 内川獲れたらファーストにして 村上サード守備!村上の守備には目を瞑る |
|
 | 当日のスタメンの決め方 まず、青木・坂口・山田の主力3名の体調などから誰を休ませるか 次に、捕手も疲労などを考慮して誰を起用するか そこから、相手先発投手を考慮して打順を決める 最後に、スタメンのメンツから守備位置を決める このプロセスを踏むので、守備位置は直前にならないと決まりません(妄想)。 また、捕手だけでも西田選手とその他では任せられる打順が変わりますので、 打順もコロコロ変えざるをえません。
しかし、打順や守備位置が決まらないことによる野手の心身に与える負担は どれほどでしょうか。投手出身の監督はどう考えてますかね。
|
|
 | >当日のスタメンの決め方
この指摘には蒙を啓かれました。 打者との相手先発との相性は見ているとは思っていたんだけれど、 守備重視のスタメンだと考えていたので。 最後に守備位置決めているというのは辻褄は合います。
想定で一番問題なのは「相手先発投手を考慮して打順を決める」でしょうね。 根底には「当日の相手に対してベストなスタメンを一試合一試合組む」という考え方があるんでしょう。
それは間違っていて、 シーズンのマネジメントを考えて、毎試合ある程度点を取れる確度の高いスタメンを組む(それを見つけ出すために試行錯誤する)って考え方に変えないとダメ。 そう考えるとOPSとか割とシンプルな指標に帰結すると思うんだけれどな。
野手で重視すべきデータが間違っているんだよね。 データは重要だけれど、 見方を間違えるとデータは簡単に裏切るよ。
|
|
 | 高津野球はきついですね。戦力的に勝てないのは納得していますが、 かつて感じたことのない種類のストレスで精神を破壊されそうです。 本人はやる気満々なので、来シーズンもこんな感じでしょう。コーチ 人事も変わらない、と思います。変わるとしたら、ブルペンに移された 斎藤コーチの退団がありそうなくらい。代わりに引退した五十嵐あたり が入ったら、「仲良しクラブ」の完成です。
楽天が三木を捨てそうですね。山田のスチール技術を覚醒させた 名コーチ。武岡、並木と脚のある選手を飛躍させるために、ぜひ獲得 して、2軍に置いてほしい。退団した橋上、野口、遊んでいる飯田も 2軍に呼んで、来たるべき池山政権を本格化することに注力した方が 得策のように感じます。
うちの戦力外ですが、山中、山田大をよく切りましたね。このふたり と上で使えないイーノアとクックでかなりのイニングを食っていたので。 2軍は本来次の主力を育てる場だから、間違ってはいないが、ドラフト で獲得した投手だけでは回らなくなる(高校生は計算すべきでない)可能性 があります。また恥ずかしいことになりそうな。
|
|
 | 私はDeNAのロペスを主張しましたが、OPSが厳しい数字の為、ボーアが良いでしょうね。 大外れはない。高年俸がネックで、一億でボーアを取れないかしら。
一億でもコロナとFA3人の引き留めで予算的に厳しい。国内でなく、海外から新外国人野手をとるのか?
内川は2018年296打席でOPS.637,2019年は535打席でOPS.666で西浦、エスコバー、 廣岡とOPSが大差なく、仮に獲得しても杉村コーチの指導で立て直せないと厳しい。
今年の巨人中島(.295 7本 25打点 OPS.787)ぐらいが戦力としてOKなライン。
坂口が打率は2割5分程度で、雄平が急に今年不振になり、野手もある程度世代交代を進めないといけない。 ただ高津、宮出は「田代、上田、藤井、荒木」と来年期待できないメンツを使う。
個人的印象では投手の方が野手より有望株が多い。 濱田は高卒2年目で定着にはまだ早く、塩見、中山、廣岡、渡邊のうち最低2人は レギュラーにならないといけない。宮本は今の守備力では内野は厳しく、外野かも。 |
|
 | フェニックスリーグ参加者です。 さすがに田代、上田、藤井、荒木はいないようです。しかし川端はいます。 大下は頑張りますね。蔵本、久保、中尾…。うーん。
投手 奥川恭伸 投手 中尾輝 投手 大下佑馬 投手 寺島成輝 投手 星知弥 投手 坂本光士郎 投手 杉山晃基 投手 市川悠太 投手 大西広樹 投手 高橋奎二 投手 金久保優斗 投手 鈴木裕太 投手 久保拓眞 投手 今野龍太 投手 蔵本治孝 捕手 松本直樹 捕手 古賀優大 捕手 大村孟 捕手 内山太嗣 内野手 奥村展征 内野手 川端慎吾 内野手 廣岡大志 内野手 宮本丈 内野手 太田賢吾 内野手 長岡秀樹 内野手 武岡龍世 内野手 松本友 外野手 中山翔太 外野手 塩見泰隆 外野手 山崎晃大朗 外野手 渡邉大樹 外野手 濱田太貴 |
|
 | 今年発表されている去って行く選手は投手9人+井野選手でドラフト6人で 支配下65人ですね。イノーアの代わりで外人1人とって66人 戦力外がもういないのならば、もう補強は終わりなのであろうか?
山中・山田・近藤・風張・中澤・五十嵐・ジュリアスがマイナス 木澤・山野・嘉手苅と育成2人だけがプラス FAの3人が残ってもまだまだ厳しそう
|
|
 | 去年は、最下位の責任をとって監督とヘッドコーチがやめました。今年は? |
|